
- テーマ: デジタルものづくりと、誰でも使えるSE(?)入門
- プレゼンター:土居 格(株式会社エムオーテックアイデアズ 代表取締役社長)
- 開催日:2025年4月7日(月曜)18時30分から
- 開催地:都内会議室(八丁堀駅徒歩5分)
内容概要
- デジタルものづくりとは何か?
- 複雑なものをどう捉え、どう対応していくか
- SEのエッセンスと活用の仕方
土居 格(どい いたる)

■経歴
土居 格
株式会社エムオーテックアイデアズ 代表取締役社長
株式会社エムオーテックアイデアズの代表である土居さんは、精密メカ設計で5年、シミュレーション開発で6年の豊富な経験を持つエンジニアです。
機械設計におけるガタ、衝突、接触、摩擦、発振、音ノイズ、異常振動などの問題をシミュレーションで再現し、最適な解決策を提案しています。
また、複数の物理分野を高速に連成計算し、最適化アルゴリズムを用いて設計パラメータを最適化する手法や、品質工学を活用したSN比による品質評価を導入し、モデルベース開発を強力にサポートしています。
これまでに180件を超えるシミュレーション開発実績を持ち、数多くの製品開発に携わったノウハウとアイデアを活かして、企業の課題解決に貢献しています。
開催概要
ものづくりの現場には、創造の喜びと技術の奥深さがあります。
しかしその裏側には、試行錯誤の連続や、目に見えない課題の克服が欠かせません。
本セミナーでは、精密メカ設計とシミュレーション開発に精通した土居氏が、自身の経験をもとに、ものづくりの楽しさとその舞台裏、そして技術者ならではの苦労について語ります。
また、日本のものづくりと世界のモノづくりの違いについても触れ、日本企業が持つ強みや、グローバル市場で求められる視点をお伝えします。
海外の技術トレンドや競争環境の変化を踏まえ、これからのものづくりに求められるスキルや考え方を探ります。
さらに、土居氏が起業に至った経緯や、その道のりでの挑戦、学びについてもお話しします。
技術者としてのキャリアから経営者への転身、そしてシミュレーション技術を活かした独自のビジネス展開まで、リアルな起業のストーリーを交えてお届けします。
ものづくりに関わるすべての方にとって、新たな視点や刺激を得られる内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
開催報告
2025年4月7日(月曜)開催
プログラム
開始時間 | 内容 | 担当 |
18:30 | 開会 趣旨説明 | 高田敬久 |
18:35 | 自己紹介 | 全員 |
18:40 | デジタルものづくりと、誰でも使えるSE(?)入門 | 土居格 |
19:20 | 質疑応答 | |
19:25 | 振り返り | 高田敬久 |
19:55 | 閉会 次回予告 |